日本ボーイスカウト大阪連盟 吹田第9団 カブスカウト隊の活動ブログです。
11月6日に、カブラリーが、淀川河川公園枚方地区で行われました。
カブラリーは、大阪連盟のカブスカウトと指導者が、
3年に一度集まって、楽しいプログラムを行うイベントです。
現在の大阪連盟に7つの地区があります。
当日の準備風景です。これは朝7時30分頃です。
見張り番で、前日からテント泊の方もいらっしゃったそうです(汗)
たくさんのスカウトがいますね。ちなみに写真は
みしま地区のセレモニーです。
「宇宙の冒険」をテーマに、「ジュニア アストロノート(宇宙飛行士)」
の訓練を行うというプログラムが組まれました。
スカウトは、水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星の7つの
ブースで訓練に参加しました。
※以下の写真ですが、他の団の方やスカウトが写っている写真は
ブログに載せれないので、それ以外の写真で。雰囲気だけでも
掴んでいただければと思います。
吹田9団は、火星の担当だったので、火星のブースの写真です。
みんな指導者の方々の手作りです
他のブースも盛り上がっていましたよ!!
昼食後のプログラムは、「アストロじゃんけん」です。
各組で事前に用意したアストロカードを、他の組と「アストロじゃんけん」で
交換します。じゃんけんがあいこになれば、交換出来るというゲームです。
※これも他の団の方やスカウトが写ってますので、写真は載せれません。
ごめんなさい。
そして隊旗手と地区コールを行いました。
これだけ集まると迫力がありますね。
少し肌寒かったですが、スカウトのメンバーも
楽しんでいました!!
来月は12月23日にお楽しみ会があります
吹田第9団はみしま地区(吹田、摂津、茨木、高槻、島本町)全29個団で唯一、男の子だけで組織されている団です。
カブスカウトの募集をしていますemoji
対象は平成28年4月で小学校3年生から小学校5年生までの男の子です。
年度途中からでも参加OK!
お友だちや学校の関係で千里山地域以外の方も受け入れできます。(要相談)
まずは体験してみませんか?
お問い合わせは、下記メールにてご遠慮なくどうぞ
suita9cub@gmail.com
【吹田第9団は吹田市千里山及びその周辺部の子どもたちを対象に活動しています。
昭和35年に当時の吹田市教育委員長・岩井肇氏が中心となり、千里山の有識者や千里山キリスト教会などのご協力により発団しました。
それから50年。地域に根ざしたスカウト活動を続け、多くの子どもたちが社会へ巣立っていき、各方面で活躍をしています。 ボーイスカウトとは、野外活動などを通じて自立心のある健全な青少年を育てる、世界的な社会教育運動です。】
お問い合わせは、下記メールにてご遠慮なくどうぞ
suita9cub@gmail.com
【吹田第9団は吹田市千里山及びその周辺部の子どもたちを対象に活動しています。
昭和35年に当時の吹田市教育委員長・岩井肇氏が中心となり、千里山の有識者や千里山キリスト教会などのご協力により発団しました。
それから50年。地域に根ざしたスカウト活動を続け、多くの子どもたちが社会へ巣立っていき、各方面で活躍をしています。 ボーイスカウトとは、野外活動などを通じて自立心のある健全な青少年を育てる、世界的な社会教育運動です。】
夏舎営として、8月5日-7日で敦賀市立少年自然の家へ行ってきました。
南千里で集合して、ビーバー隊と一緒にバスで向かいました。
バスの中では、なぞなぞやキャンプファイヤーで歌う歌の練習をしました。
到着してセレモニー後早速1つ目のプログラム、山登りです。
野坂山を登りました。
まずカブ弁で腹ごしらえをします。
では山登り出発です。とにかく暑かったー!!
みんなで励まし合いながら登りました。
熱中症にならないようこまめに水分を補給しました。
約2時間かけて、山頂に到着しました。
山頂の眺めに、疲れを忘れて、みんなで叫んでいましたよ。
山を降りた後は、1日目の夕食です。
定番のカレーをみんなで作りました。
子ども達が作ったカレーです。
少し水が多かったですが、小学生がここまで作れるんですね!!
続いて2日目です。朝はビーバやボーイ隊と一緒にラジオ体操を
しました。そういえば最近しなくなりましたよね...
午前中は、気比の松原へ移動して、地引き網漁体験です。
こんな大きい網をビーバ、ボーイ隊と合同で引っ張りました
暑い中、みんな力を合わせました!!
結果、大きいものから、小さいものまでたくさんの魚を上げることが出来ました。
漁師さんから「イカはそのままイケる!」ということで、
小さいイカを、そのままパクリといきました。海水の塩味が
きいておいしかったです
昼食は大比田へ移動してバーベキューです。
けむり対策で、ゴーグルをつけて食べています(汗)
さっき漁でとれた魚も、お店の方にから揚げにしておいしくいただきました。
午後からは海遊びです。
事故の無いよう、バディを組みます。
天気も良く、みんな楽しく遊びました!!
お決まりの砂遊びもちゃんとやってましたよ(笑)
夜はキャンプファイヤーの予定でしたが、諸事情があり各隊のスタンツ発表会に
なりました。
テーマはタイムスリップということで、時空の王も登場しました(笑)
ゲームではスカウトやリーダーも盛り上がってました。
カブは、各組がそれぞれスタンツを行いました。
1・2日目の合間で、練習を行い、きちんと発表出来ました。
3日目はみんなで、それぞれ焼きすぎで工作を行い、終了しました。
山あり、海ありの夏舎営で、子ども達にとって良い
夏の思い出になったと思います。
たくさんの友だちと一緒にいろんなプログラムを行え、
同時に協調性なども学べる事がやスカウトの魅力ですね。
吹田第9団はみしま地区(吹田、摂津、茨木、高槻、島本町)全29個団で唯一、男の子だけで組織されている団です。
カブスカウトの募集をしていますemoji
対象は平成28年4月で小学校3年生から小学校5年生までの男の子です。
年度途中からでも参加OK!
お友だちや学校の関係で千里山地域以外の方も受け入れできます。(要相談)
まずは体験してみませんか?
お問い合わせは、下記メールにてご遠慮なくどうぞ
suita9cub@gmail.com
【吹田第9団は吹田市千里山及びその周辺部の子どもたちを対象に活動しています。
昭和35年に当時の吹田市教育委員長・岩井肇氏が中心となり、千里山の有識者や千里山キリスト教会などのご協力により発団しました。
それから50年。地域に根ざしたスカウト活動を続け、多くの子どもたちが社会へ巣立っていき、各方面で活躍をしています。 ボーイスカウトとは、野外活動などを通じて自立心のある健全な青少年を育てる、世界的な社会教育運動です。】
お問い合わせは、下記メールにてご遠慮なくどうぞ
suita9cub@gmail.com
【吹田第9団は吹田市千里山及びその周辺部の子どもたちを対象に活動しています。
昭和35年に当時の吹田市教育委員長・岩井肇氏が中心となり、千里山の有識者や千里山キリスト教会などのご協力により発団しました。
それから50年。地域に根ざしたスカウト活動を続け、多くの子どもたちが社会へ巣立っていき、各方面で活躍をしています。 ボーイスカウトとは、野外活動などを通じて自立心のある健全な青少年を育てる、世界的な社会教育運動です。】