忍者ブログ

ボーイスカウト 吹田第9団 【カブ隊】

日本ボーイスカウト大阪連盟 吹田第9団 カブスカウト隊の活動ブログです。

   

くまキャンプ【2016-10】

10月15日(土)~16日(金)に、くまキャンプを行いました。
くま課程とチャレンジ章「キャンパー」などを兼ねています。

該当スカウトは3名

集合場所では元気いっぱい

個人装備だけとはいえ、重たいようです



指導を受けながら、設営です。


そしてマイ箸づくり。


食事がすんで語らっています笑


翌日の朝礼


飯盒炊さんのため合流した後輩スカウトの前で、指導を受けながら撤収です。


どちらかというとのんびりとしたくまキャンでしたが、ボーイ隊に入ればこんなにのんびりではないよ。

さて2日目はカブ隊全体の飯盒炊さんです。
これは本来?の担当者へバトンタッチ!

⇒では担当者が報告させていただきます。

りす・うさぎは、北千里駅で、くまと合流しました。
北千里のイオンで買い出しをしました。
各組が予算を気にしながら、協力して買い物をしていました。
支払いも自分達で行いました。
 
  
買い出し後、わくわくの郷に移動してセレモニーです。
今回から、新しい仲間が2人加わりました。星野君と中村君です。
これからよろしくお願いします!!!
以下は誓いの式です。

   
  
  
セレモニー後、飯盒炊さんに向けて、みんなで竹ではし作りです。
はしの大きさに竹を切りました。
  
   


リーダもお手伝いです。



切った竹を小刀で、はしの形に削りました。

 
  
 はし作りの後は、飯盒炊さんです。各組分かれて、鍋・焼きそば・カレーを
作りました。

 
 
盛り付けは、はし作りと一緒に作成した竹の皿を使いました。
アウトドアという感じですね!!
無事出来上がって、みんなでおいしくいただきました!!

 

食事後は、ゲームです。
1日目にくま組が作成してくれたバリスタ(投石機)を使って、
 軍手をどれだけ飛ばせれるかを競いました。
みんな大盛り上がりでした。




 
最後にセレモニーを行い、終了しました。
 




来月は枚方の淀川河川公園でカブラリーに参加します。
各地区のカブスカウトが一同に参加し、ゲームなどを行います!

 
  
吹田第9団はみしま地区(吹田、摂津、茨木、高槻、島本町)全29個団で唯一、男の子だけで組織されている団です。

カブスカウトの募集をしていますemoji
対象は平成28年4月で小学校3年生から小学校5年生までの男の子です。
 年度途中からでも参加OK!
お友だちや学校の関係で千里山地域以外の方も受け入れできます。(要相談)
まずは体験してみませんか?

お問い合わせは、下記メールにてご遠慮なくどうぞ
suita9cub@gmail.com


【吹田第9団は吹田市千里山及びその周辺部の子どもたちを対象に活動しています。
 昭和35年に当時の吹田市教育委員長・岩井肇氏が中心となり、千里山の有識者や千里山キリスト教会などのご協力により発団しました。
それから50年。地域に根ざしたスカウト活動を続け、多くの子どもたちが社会へ巣立っていき、各方面で活躍をしています。 ボーイスカウトとは、野外活動などを通じて自立心のある健全な青少年を育てる、世界的な社会教育運動です。】

PR

隊集会(カントリー大作戦&ぶどう狩り)【2016-9】

9月4日の隊集会は、カントリー大作戦(地域のごみ拾い)とぶどう狩りをしました。

まずカントリー大作戦は、3組に分かれて、ビーバー隊と合同で行いました。


みんなで手分けして、千里山地区のごみを拾いました


拾った後は、千里山寺でごみを集めました。


昼食後は、ぶどう狩りに出発です。


千里山寺から、約15分ほどでした。
 

順番は組長同士でじゃんけんです


手伝ってもらいながら、全員ぶどう狩り体験をしました。


こんなにたくさん採れました。



その後はみんなで試食会です。
おなかいっぱいになりました(笑)


千里山という住宅街で、ぶどう狩りが体験出来るのもボーイスカウトならではですね。




















 
 
 


夏舎営【2016-8】

夏舎営として、8月5日-7日で敦賀市立少年自然の家へ行ってきました。
南千里で集合して、ビーバー隊と一緒にバスで向かいました。


バスの中では、なぞなぞやキャンプファイヤーで歌う歌の練習をしました。
 
到着してセレモニー後早速1つ目のプログラム、山登りです。
野坂山を登りました。
 
まずカブ弁で腹ごしらえをします。


では山登り出発です。とにかく暑かったー!!
みんなで励まし合いながら登りました。

 

熱中症にならないようこまめに水分を補給しました。


約2時間かけて、山頂に到着しました。
山頂の眺めに、疲れを忘れて、みんなで叫んでいましたよ。



山を降りた後は、1日目の夕食です。
定番のカレーをみんなで作りました。

子ども達が作ったカレーです。
少し水が多かったですが、小学生がここまで作れるんですね!!


続いて2日目です。朝はビーバやボーイ隊と一緒にラジオ体操を
しました。そういえば最近しなくなりましたよね...


午前中は、気比の松原へ移動して、地引き網漁体験です。
こんな大きい網をビーバ、ボーイ隊と合同で引っ張りました


暑い中、みんな力を合わせました!!
 

結果、大きいものから、小さいものまでたくさんの魚を上げることが出来ました。



漁師さんから「イカはそのままイケる!」ということで、
小さいイカを、そのままパクリといきました。海水の塩味が
きいておいしかったです


昼食は大比田へ移動してバーベキューです。
けむり対策で、ゴーグルをつけて食べています(汗)
 

さっき漁でとれた魚も、お店の方にから揚げにしておいしくいただきました。



午後からは海遊びです。
事故の無いよう、バディを組みます。



天気も良く、みんな楽しく遊びました!!



お決まりの砂遊びもちゃんとやってましたよ(笑)



夜はキャンプファイヤーの予定でしたが、諸事情があり各隊のスタンツ発表会に
なりました。
テーマはタイムスリップということで、時空の王も登場しました(笑)
 

ゲームではスカウトやリーダーも盛り上がってました。


カブは、各組がそれぞれスタンツを行いました。
1・2日目の合間で、練習を行い、きちんと発表出来ました。


3日目はみんなで、それぞれ焼きすぎで工作を行い、終了しました。



山あり、海ありの夏舎営で、子ども達にとって良い
夏の思い出になったと思います。

たくさんの友だちと一緒にいろんなプログラムを行え、
同時に協調性なども学べる事がやスカウトの魅力ですね。




吹田第9団はみしま地区(吹田、摂津、茨木、高槻、島本町)全29個団で唯一、男の子だけで組織されている団です。

カブスカウトの募集をしていますemoji
対象は平成28年4月で小学校3年生から小学校5年生までの男の子です。
 年度途中からでも参加OK!
お友だちや学校の関係で千里山地域以外の方も受け入れできます。(要相談)
まずは体験してみませんか?

お問い合わせは、下記メールにてご遠慮なくどうぞ
suita9cub@gmail.com


【吹田第9団は吹田市千里山及びその周辺部の子どもたちを対象に活動しています。
 昭和35年に当時の吹田市教育委員長・岩井肇氏が中心となり、千里山の有識者や千里山キリスト教会などのご協力により発団しました。
それから50年。地域に根ざしたスカウト活動を続け、多くの子どもたちが社会へ巣立っていき、各方面で活躍をしています。 ボーイスカウトとは、野外活動などを通じて自立心のある健全な青少年を育てる、世界的な社会教育運動です。】


スカウト活動写真コンテスト 大阪連盟カブ部門第一位!【2016-7】

大阪連盟の第12回スカウト活動写真コンテストが、春に行われ、地区から各団各部門ごとに1枚提出依頼がありました。

吹田9も提出させられたのですが、なんとカブ部門で第一位となりました。

でもこの表彰状、みしま地区が称えられているだけで、吹田9CSかどうかはわかりません…汗
 
 ちなみにこの写真です 


選定するにあたり、「選ばれたらめんどくさいなぁ」と思う反面、やっぱり写真1枚で、活動の実態をさらけ出してしまうということもあり、結構まじめに(もしくは無難に)、各隊選定しました。
でもこの写真は、「いい線いくかも…」と、ちょっとだけ下心ありでした(笑)

このプログラムのために、防水カメラを購入していただいたリーダーさんの、ショットチャンスと、このスカウトたちの「協力精神」のたまものだと思います。

現在、ブルーのスカウトはボーイ隊に、グリーンのスカウトは、カブ隊の組長をしています。
















 
吹田第9団はみしま地区(吹田、摂津、茨木、高槻、島本町)全29個団で唯一、男の子だけで組織されている団です。

カブスカウトの募集をしていますemoji
対象は平成28年4月で小学校3年生から小学校5年生までの男の子です。
 年度途中からでも参加OK!
お友だちや学校の関係で千里山地域以外の方も受け入れできます。(要相談)
まずは体験してみませんか?

お問い合わせは、下記メールにてご遠慮なくどうぞ
suita9cub@gmail.com


【吹田第9団は吹田市千里山及びその周辺部の子どもたちを対象に活動しています。
 昭和35年に当時の吹田市教育委員長・岩井肇氏が中心となり、千里山の有識者や千里山キリスト教会などのご協力により発団しました。
それから50年。地域に根ざしたスカウト活動を続け、多くの子どもたちが社会へ巣立っていき、各方面で活躍をしています。 ボーイスカウトとは、野外活動などを通じて自立心のある健全な青少年を育てる、世界的な社会教育運動です。】


隊集会(つり)【2016-7】

7月10日(日)は、須磨海つり公園で、恒例のつり隊集会が行なわれました。

これは須磨海つり公園のスタッフが、ブログ用に撮った写真です。
下記をご参照ください。

海づり公園スタッフブログ:熱い釣果の海づり公園!

http://umiduristaff.ko-co.jp/e356573.html


釣果はこれが全てではありません。
まだ途中です。

さて元に戻ります。
朝6時に集合して、千里山を出発。
今回はボーイ隊、ベンチャー隊のお兄さんたちも一緒です。
海つり公園で合同セレモニーです。


そしていざ海上へ
 

ボーイ隊とベンチャー隊は、さらに沖のほうの釣台へ
前日の組集会でしかけの練習はしたのですが、指導者は準備に大わらわです汗


釣れるかなぁ



全員が釣ることができました。
なんと100匹以上です。

そして昼食


そして釣った魚の魚拓作成です。



閉会のセレモニーで、今回の賞は…


大漁賞は彼


大物賞は彼
 
この2人は昨年も競っていました。

熱中症対策は万全でしたが、暑さで指導者はバテバテ
BS、VSは全員で6匹でした。

私のところは帰宅して、大きい魚は開いて、小さいものは頭だけ落として、揚げて食べました。
ものすごくおいしかったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

最新コメント

[05/06 lawyers]
[05/04 Manuela]
[05/02 JamesnaF]
[05/02 flood water damage clean up]
[04/19 xxx]

プロフィール

HN:
吹田第9団
性別:
男性
自己紹介:
このWeb内容掲載責任者
カブ隊隊長:田村 創

所属:日本ボーイスカウト大阪連盟
吹田第9団

バーコード

ブログ内検索

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ボーイスカウト 吹田第9団 【カブ隊】 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ