日本ボーイスカウト大阪連盟 吹田第9団 カブスカウト隊の活動ブログです。
2018年2月10日(土)〜12日(月・祝)
二泊三日のスキー舎営を行いました。
カブからローバー隊のスカウトと、リーダー含めて総勢52名。
行き先は、長野県・木曽福島スキー場です。
1日目(2月10日)
集合は早朝5:45。まだ真っ暗のなか、貸切バスで出発しました。
バスから美しい日の出♡
バスの中、寝てばかりの子もいますが、カブスカウトは一番元気でやかましい(笑)
クイズ大会では、マイクも貸していただいて盛り上がりました。
楽しかったのか、車酔いで苦しむ子もなく、
無事に宿泊先である「駒の湯」さんに到着しました。
まずは1日目のセレモニー。寒いけれど制服制帽になって一瞬のがんばりどころです。
食堂で隊長から、部屋割りとスキーの組分け発表がありました。
スキー初心者の組には、リーダーがマンツーマンでつき、少しずつスキーを覚えていきます。
スキー経験者は2つの組に分かれ、リーダーとスキー技能章を持つベンチャー・ローバースカウトも一緒に滑ります。さぁ、早速スキーウェアに着替え、また食堂に集まりしょう。
お昼はこの地域の新名物料理・かつ丼でした。
甘い味噌だれが特徴。
バスに乗って20分程でスキー場に着くのですが、
一番後ろの席で微笑ましい光景を目撃しました。
団委員長とベンチャーとローバーです。
13:30木曽福島スキー場に到着しました。
レンタル店で準備していただいた自分の靴を履くのですが、、、一苦労です。
リフトの前で、組ごとに集まり顔合わせ。(ゼッケン番号や服色も覚える感じ)
準備体操をしてリフトへ。
あら〜親子で転けております(笑)仲がいい。
昨年スキーデビューしたばかりの子たちですが、余裕の表情ですね。
途中で休憩タイムを取り、おやつを食べながら身体を温めます。
一緒に滑ってくれるベンチャーのお兄ちゃんは、教えてもくれるし、助けてもくれるし、甘えさせてもくれるし、とても人気者です。
休憩のあとに記念撮影!
初心者組はマンツーマンで緩斜面を丁寧に練習し、
夕方には全員リフトを使って、滑り降りていました。
17:00にスキーを終了し、バスで宿舎へ。
部屋に濡れたウェアを干し、順番に入浴します。
ここは露天風呂もある温泉旅館なのですが、スカウトたちは15分で上がります。
テレビ付きの部屋にあたったスカウトたちは、荷物整理も半端のまま、テレビ見たりやトランプをしていて、リーダーから喝が入りました。やることはきちんとやってくださーい。
19:00夕食。
美味しそうなお料理がずらりと並んでいます。
大人にとってはとても楽しみな旅館のお料理ですが、カブスカウトたちにとっては、品数の量と、食べ慣れない山菜など、なかなか大変なんですよ。彼は憂鬱な人〜。
またお料理がやってきましたよ。
〆はズイキの蕎麦とお茶のゼリー。
夕食の席で、スカウトがポツリつぶやきました。
「あー、ここでお昼食べてるときは、スキー滑ったこともなかったのに、もうスキー滑れるようになってる・・」と。ふと我に返り、言葉にしてくれるスカウトくん、ありがとう。その声を生で聴くことができてリーダー嬉しいです!
夕食のあとは、カブの部屋に全員集合してゲーム大会!
ボーイのお兄ちゃんたちが組ごとにお芝居やゲームを披露してくれました。
ボーイの即席のお芝居「謝罪会見(チーフを忘れた事件より)」
題材も間合いもセンス抜群で面白かったです。
ベンチャーのお兄ちゃんが司会とビンゴ大会を。
そんなにまくり上げて、暑いのかなぁ(笑)
その後組長次長会議をして、スカウトたちは22:00就寝。
リーダーたちは会議をして就寝しました。
朝早くから1日おつかれさまでした。
明日は6:30起床です〜。続く。