忍者ブログ

ボーイスカウト 吹田第9団 【カブ隊】

日本ボーイスカウト大阪連盟 吹田第9団 カブスカウト隊の活動ブログです。

   
カテゴリー「 活動アルバム」の記事一覧

仮舎営2日目【2018.6.14】

仮舎営2日目です。朝の集い、他のグループの方もいらっしゃるので、カブスカウトの代表者としてあいさつしました。たくさんの人の前で話をするのは緊張するね。これもスカウトとして成長のためのステップです。よく頑張りました!

 

さて今日のメインはハイキングです。みんなでお昼ご飯を準備します。今日のお昼は、手作りのサンドウイッチです。

 

さあ出発だ!今日も良い天気です。

 

 


途中でかえるを見つけました。(あとで、きちんと逃がしてあげました)

 


道中です。ん?なんかいる?
 
目的地の公園に到着!2時間ぐらい歩いたかな?
お腹もペコペコです。。。
朝自分で作ったパンをいただきます。


帰りも、もくもくの里まで歩いて帰ります。

今度はカニを見つけました。都会ではなかなか出会うことができない貴重な経験です。水がとてもきれいでした。
 

 

無事到着しました!さすがに、みんなお疲れ気味かな。ご苦労さまでした。


以上で1泊2日の仮舎営も無事終了しました!
優秀組の表彰です。よく頑張りました!



今回の仮舎営ではナイフの使い方、火をおこし方、飯盒でのご飯の炊き方など、いろいろ経験することができました。さあ、7月はいよいよ本舎営です。
PR

仮舎営1日目【2018.6.13】

本日より、1泊2日で仮舎営のスタートです。すばりテーマは『山奥で生きる』。場所は吹田市立少年自然の家「もくもくの里」です。
滋賀県高島市まで、電車に乗って出発!電車の中では行儀よく、スカウトの姿はみんなが見ていますよ。
到着、腹ごしらえした後は、みんなで自然観察、スケッチです。
良い天気に恵まれました。

6人の合作です!


次は、お楽しみのアーチェリーです。上手く当たるかな?

 
上手くささってますね!

夕食はカレーです。うさぎさん(3年生)、しかさん(4年生)、くまさん(5年生)、各自役割を決めて調理スタートです。
野菜の皮をむいたらこの鍋にいれてね。しかさんがうさぎさんに丁寧に教えます。
くまさんは火おこしに挑戦です。さすがは5年生です。飯盒(はんごう)で上手く、ご飯は炊けるでしょうか?煙が目にしみる~(泣)。
デンリーダーさんもお手伝い。普段の台所とは勝手が違いますね。
 
無事完成!おいしくいただきましょう!
みんな美味しく出来てました!すごい!

後片付けも大事な仕事ですね。

本日の最後のイベント「暗夜行路」です。暗夜行路は、明かりのない暗い森の中をらライトをつけず、ロープを頼りにゴールを目指します。残念ながら際中の写真はありませんが、、、みんな怖くなかった?
 

無事、1日目は終了。
明日も良い天気になると良いね!

街角ハイク【2018.5.13】


今日は、街角ハイキングです。ハイキングでは自分で地図を見ながら、各ポイントを目指し、課題をクリアしながら、目的地を目指します。
なになに「カブスカウト漂流記」、、、どうやらスカウトたちの乗った船が大嵐で遭難して、無人島に漂着してしまったようです。さあ生きるために仲間と協力して、無人島を探検しよう!
スタートは千里山第一噴水です。

 

当日はまさに大嵐、とまではいきませんが、天気は雨模様となりました。
最初の暗号を解いて出発だ!

 

大雨だけど、楽しそう!

 

 

紫金山公園に着きました!大雨で水があふれています。
ついついやってしまうよね。雨で靴はびしょびしょだから一緒か、、、

 

今どこに居るのかな?地図を見るのも大変です。

次のチェックポイントは、みんな大好きアイスクリーム屋さん。
残念ながら今日は食べることは出来ません。

 

あともう少し頑張れ!

 

目的地、南千里駅到着。

 

もちろん靴下はびしょびしょです。

 

最後の挨拶。足に注目!靴下が濡れたので、ビニール袋で包んでいます(笑)。

 

今回のポイントハイキングでは地図をどうやって見るかの練習をしました。
まだまだ難しい点もあるようですが、これも経験です。少しずつでも成長出来れば良いですね。
みんな風邪ひかなようにね。
 

平成30年度 任命式 入隊 上進式【2018.4.15】

吹田市立千里第三小学校にて平成30年度の任命式 入隊 上進式が開催されました。 会に先立ち、新しい組、組長、次長、デンリーダーの発表がありました。
今年1年、組のみんなで協力し合っていきましょう!

 

式が始まりました。みんな整列して誓いの言葉を言います。新しいスカウトさんはもう覚えたかな?

 

上進式です。ビーバーから5人がカブに上進しました。大きめの制服ですが、よく似合っていますね。

 

新しいメンバーも4人加わりました。

 

そして、カブから7人がボーイに上進。カブの3年でとても成長しました。

 

式の最後はみんなで集合写真。

 
今年度も多くのスカウトを向かえ、平成30年度、吹田9団カブ隊としての活動をスタートしました。今年度のカブスカウトの年間テーマは『カブスカウト漂流記』です。さてさてどんな冒険が待っているのでしょうか。
1年間、怪我無く、なによりも楽しく活動していきましょう!


地区行事・カブホリデー・パインウッドカーレース大会【2018_03】

2018年3月25日(日曜日)

吹田市立江坂大池小学校で、みしま地区「カブホリデー」が行われました。
台風で延期になった、パインウッドカーレース大会です。



吹田9団では、この大会に向け、夏季舎営のプログラムに入れて制作しました。
それぞれに工夫を凝らしたパインウッドカー、組集会での走行テストも盛り上がり、盛り上がりすぎてタイヤが破損したり、ボンドで固定した重りが外れたり。いろいろあったパインウッドカーがようやく晴れ舞台にあがります。


車検を受けています。大きさと重さ、規定以内かな?



自分の車を大事に持ってます。タイヤがすぐに破損するので要注意です。



他団の車はいろいろくっつけたりして凝ってますね。



決勝トーナメント。見る側も真剣です。



吹田9団のスカウトからは上位入賞者がでませんでしたが、
勝ち残ったレースも一生懸命に応援して、とても盛り上がりました。



吹田19団と茨木9団が独占していますね。



撮影のための肩車なのね。



われらが隊長は大会の準備委員として、レース作りを担当していました。
準備開始から約1年経ったのではないでしょうか?おつかれさまでした。


それから、制服の旧→新移行期間が終了するため、4月からは全員新制服着用となります。
このリーダーのベレー帽姿も見納めです。
ここに並ぶは2017年度のデンリーダーさん!
1年間、組の親分役をどうもありがとうございました。



カブスカウトの旧制服姿も見納めです。
着納めてくれたクマたち7名は、全員ボーイ隊に上進します。嬉しいです!



今年は桜の開花が早かったです。
また新しい1年が訪れますね。
来年度の吹田9団カブ隊もどうぞよろしくお願いいたします。

最新コメント

[04/19 xxx]
[04/18 คลิปหลุด]
[04/15 casino en ligne France]
[04/02 Betflik 4u]
[03/28 Unlim customer service]

プロフィール

HN:
吹田第9団
性別:
男性
自己紹介:
このWeb内容掲載責任者
カブ隊隊長:田村 創

所属:日本ボーイスカウト大阪連盟
吹田第9団

バーコード

ブログ内検索

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ボーイスカウト 吹田第9団 【カブ隊】 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ