5月11日(日)は須磨海づり公園にて隊集会を行いました。
テーマは「つり」。
朝6時に第一噴水に集合して、須磨へ向かいました。
CS指導者だけでは足らず、多くの保護者の参加や団・他隊の支援もあり、大人数で移動。
スカウト体験に来られた家族もいらっしゃいました。
初めてつりをするスカウトもいましたが、前日の組集会で予習。
HP担当者も組集会を見ていましたが、かなり不安です(汗)
この時期は釣れる魚が少なく、少し厳しい面もありましたが、当日は暑いくらいの日差しで、みんなつりを楽しみました。
参加者総数よりも少ないですが13匹つりあげました。
魚拓をとって…
持って帰ったお魚はちゃんと料理したのかな?
うちはお味噌汁に入れて食べました。
最後は仲良しの輪で解散です
ちなみに一番最初の写真の切れている銅像は、「ウルフカブ発祥の地」というカブスカウトに大変関係のあるものでした。
さて告知です。
5月18日(日)に千里第二小学校で行われる「千二カーニバル」に吹田第9団は参加します。
モンキーブリッジや工作をしますので、ぜひお越しください。
スカウト体験のご相談もできます。
申し込みは不要ですのでご自由にお越しください。
カブスカウトの募集をしています

対象は平成26年4月で小学校3年生から小学校5年生までの男の子です。
お友だちや学校の関係で千里山地域以外の方も受け入れできます。(要相談)
まずは体験してみませんか?
お問い合わせは、下記メールにてご遠慮なくどうぞ
suita9cub@gmail.com
【吹田第9団は吹田市千里山及びその周辺部の子どもたちを対象に活動しています。
昭和35年に当時の吹田市教育委員長・岩井肇氏が中心となり、千里山の有識者や千里山キリスト教会などのご協力により発団しました。
それから50年。地域に根ざしたスカウト活動を続け、多くの子どもたちが社会へ巣立っていき、各方面で活躍をしています。 ボーイスカウトとは、野外活動などを通じて自立心のある健全な青少年を育てる、世界的な社会教育運動です。】PR
COMMENT