ボーイスカウト 吹田第9団 【カブ隊】
日本ボーイスカウト大阪連盟 吹田第9団 カブスカウト隊の活動ブログです。
新着記事
•
2025.04.20 ( 活動アルバム)
組隊集会inわくわくの郷【2025.04.19】
•
2025.04.15 ( 活動アルバム)
入隊上進式【2025.04.13】
•
2025.03.21 ( 活動アルバム)
隊集会「デンさよならパーティー」【2025.3.16】
•
2025.03.21 ( 活動アルバム)
団行事「スキー舎営」【2025.02.22-24】
•
2025.02.06 ( 活動アルバム)
隊集会「耐寒ハイク」【2025.1.26】
カテゴリー
イベント/お知らせ(5)
隊プロフィール(0)
活動アルバム(225)
年間プログラム(1)
詳しい活動実施例(0)
問合せ(1)
アーカイブ
2025年04月(2)
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
コメント
•
2025.04.19 / from:xxx
スキー舎営1日目【2019.2.9】
•
2025.04.18 / from:คลิปหลุด
スキー舎営1日目【2019.2.9】
•
2025.04.15 / from:casino en ligne France
スキー舎営1日目【2019.2.9】
•
2025.04.02 / from:Betflik 4u
スキー舎営1日目【2019.2.9】
•
2025.03.28 / from:Unlim customer service
スキー舎営1日目【2019.2.9】
リンク
吹田第9団 TOP
ビーバー隊
ボーイ隊
ベンチャー隊
ローバー隊
管理画面
団行事
HOME
スカウト募集中
吹田第9団は吹田地区で唯一、
男の子だけで組織されている団です。
カブスカウトの募集をしています
対象は平成26年4月で小学校3年生から小学校5年生までの男の子です。
年度途中からでも参加OK!
お友だちや学校の関係で千里山地域以外の方も受け入れできます。(要相談)
まずは体験してみませんか?
お問い合わせは、下記メールにてご遠慮なくどうぞ
suita9cub@gmail.com
【吹田第
9
団は吹田市千里山及びその周辺部の子どもたちを対象に活動しています。
昭和
35
年に当時の吹田市教育委員長・岩井肇氏が中心となり、千里山の有識者や千里山キリスト教会などのご協力により発団しました。
それから
50
年。地域に根ざしたスカウト活動を続け、多くの子どもたちが社会へ巣立っていき、各方面で活躍をしています。 ボーイスカウトとは、野外活動などを通じて自立心のある健全な青少年を育てる、世界的な社会教育運動です。】
PR
2014/07/20 (Sun)
活動アルバム
Comment(0)
▲TOP
COMMENT
Name
Title
Mail
URL
Color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
DarkSlateBlue
DeepPink
FireBrick
Tomato
DarkOrange
SlateGray
DimGray
Emoji
Comment
Pass
コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧
リンク
吹田第9団 TOP
ビーバー隊
ボーイ隊
ベンチャー隊
ローバー隊
管理画面
団行事
カテゴリー
イベント/お知らせ ( 5 )
隊プロフィール ( 0 )
活動アルバム ( 225 )
年間プログラム ( 1 )
詳しい活動実施例 ( 0 )
問合せ ( 1 )
最新コメント
無題
[04/19 xxx]
無題
[04/18 คลิปหลุด]
無題
[04/15 casino en ligne France]
無題
[04/02 Betflik 4u]
無題
[03/28 Unlim customer service]
最新記事
組隊集会inわくわくの郷【2025.04.19】
(04/20)
入隊上進式【2025.04.13】
(04/15)
隊集会「デンさよならパーティー」【2025.3.16】
(03/21)
団行事「スキー舎営」【2025.02.22-24】
(03/21)
隊集会「耐寒ハイク」【2025.1.26】
(02/06)
プロフィール
HN:
吹田第9団
性別:
男性
自己紹介:
このWeb内容掲載責任者
カブ隊隊長:田村 創
所属:日本ボーイスカウト大阪連盟
吹田第9団
バーコード
ブログ内検索
カウンター
<<本舎営1日目 速報 【2014-8】
|
HOME
|
仮舎営 2日目 【2014‐7】>>
Copyright © -- ボーイスカウト 吹田第9団 【カブ隊】 -- All Rights Reserved
Design by
CriCri
/ Powered by [PR]
/
忍者ブログ
COMMENT