忍者ブログ

ボーイスカウト 吹田第9団 【カブ隊】

日本ボーイスカウト大阪連盟 吹田第9団 カブスカウト隊の活動ブログです。

   

地区行事・カブホリデー・パインウッドカーレース大会【2018_03】

2018年3月25日(日曜日)

吹田市立江坂大池小学校で、みしま地区「カブホリデー」が行われました。
台風で延期になった、パインウッドカーレース大会です。



吹田9団では、この大会に向け、夏季舎営のプログラムに入れて制作しました。
それぞれに工夫を凝らしたパインウッドカー、組集会での走行テストも盛り上がり、盛り上がりすぎてタイヤが破損したり、ボンドで固定した重りが外れたり。いろいろあったパインウッドカーがようやく晴れ舞台にあがります。


車検を受けています。大きさと重さ、規定以内かな?



自分の車を大事に持ってます。タイヤがすぐに破損するので要注意です。



他団の車はいろいろくっつけたりして凝ってますね。



決勝トーナメント。見る側も真剣です。



吹田9団のスカウトからは上位入賞者がでませんでしたが、
勝ち残ったレースも一生懸命に応援して、とても盛り上がりました。



吹田19団と茨木9団が独占していますね。



撮影のための肩車なのね。



われらが隊長は大会の準備委員として、レース作りを担当していました。
準備開始から約1年経ったのではないでしょうか?おつかれさまでした。


それから、制服の旧→新移行期間が終了するため、4月からは全員新制服着用となります。
このリーダーのベレー帽姿も見納めです。
ここに並ぶは2017年度のデンリーダーさん!
1年間、組の親分役をどうもありがとうございました。



カブスカウトの旧制服姿も見納めです。
着納めてくれたクマたち7名は、全員ボーイ隊に上進します。嬉しいです!



今年は桜の開花が早かったです。
また新しい1年が訪れますね。
来年度の吹田9団カブ隊もどうぞよろしくお願いいたします。
PR

隊集会・飯盒炊爨【2018_03】

2018年3月18日(日曜日)
北千里のわくわくの郷で、「デンさよなら飯盒炊爨」を行いました。

いつものように第一噴水に集合し、電車で北千里駅に向かいます。
北千里駅のスーパーで、各組食材の買い出ししました。
隊から各組2000円。そこに残った組費から1000円追加され、予算は3000円。
先々週の組集会で、各組でメニューを決め、何を買うかもリストアップ済みです。

例年通りで、予算と支払い「ピッタリ賞」もかかっているので、
計算機やそろばん術で計算し、食材も慎重にを選んでいました。
予算が余ってしまう組はジュースやスイーツも選んだりして、レジへ。
合計が気になって、とくに消費税がね、ドキドキしています(笑)
なんと、3000円ピッタリの組がでてしまいました〜!2999円の組、残念だね。

ちなみに料理テーマは、「1年間お世話になったデンリーダーをおもてなしするための料理」
だったはず。覚えてる〜?


1組はカレー
2組はチャーハン
3組は焼きそば
4組はキーマカレー

でした。

リーダーと一般家族と体験参加家族用には、
カレーとサラダとお味噌汁を作りました。
保護者の方に、火起こしも料理を手伝っていただきます。
手を動かしながらおしゃべりもする時間は、とても楽しいものです。

ゲームでは大縄跳びをしました。

2017年度最後の活動になるので、
セレモニーでは、皆勤賞・精勤賞の発表がありました。
3年皆勤も誕生しました!久しぶりだそうですよ。

今回の活動の賞もこんなに可愛いです。
賞作りリーダーさん、2年間作り続けてくださりありがとうございました。

今年度の活動は終わりです。

ですが、3月25日(日)に、
台風で延期になったカブホリデーが開催されることになりました。
みしま地区カブ隊が集まり、パインウッドカーのレース大会です。
上位入賞できるかな?


地区行事・BP祭【2018_02】

2018年2月18日(日曜日)
万博記念公園にて、みしま地区のBP祭が行われました。
午前中は公園のあるエリアで防災クイズのポイントハイクです。
吹田9団のベンチャー隊たちが企画運営に関わっていました。

小道を歩いていると、クイズ問題が木の枝にぶら下がっていて、順番に答えていきます。
新聞紙で防災スリッパを作るコーナーに、団のお兄ちゃんがスタンバイしていました。
とても丁寧に教えてくれてありがとう。

お昼は、各自持参したおにぎりと、団が準備してくれたカップスープをいただきました。
食べ終わったスカウトたちは、ロープを繫いで大縄跳びをやりはじめました。
青空と緑の芝の上で、とても気持ち良さそうに、朗らかな光景でした。

寒い日でしたが、セレモニーの時間は陽射しもあって、どうにか耐えることができました。


団行事・スキー舎営【2018_02】3日目

スキー舎営3日目(2月12日)

最終日なので、セレモニーの後朝食までに、各自の荷物を部屋から出さねばなりません。
「スキーウェアに着替え、スキー帽の中にゴーグルと手袋とネックウォーマを入れておく。」
「脱いだ制服一式は制服の袋にまとめて大リュックの一番上のすぐ出せるとこに置くんだよー!」
自分の荷物をまとめられないスカウトもたくさんいますが、困った経験を重ねるうちに、自分なりの知恵と工夫が出来るようになってきます。

朝ご飯をいただき、バスに乗って、9:00にスキー場到着。


スキー終了時間は11:00。あと2時間です。
今日の目標は、いつのもカブ隊4組の仲間で滑ること。初心者スカウトに無理がないように、どう滑ればいいか、各組で考えていました。

わたしがついたのはカブ隊3組。初心者が怖いもの知らずの飛ばし屋に(笑)。
自信がついた証拠です。

最後にもう一度あのリフトに乗ろうと言った初心者スカウトが、
諦めてポツリ呟きました。
「あーもう1日あったらなぁ」と(笑)。
スキーの楽しさがわかって良かったね。また来年来よう〜!

バスで宿に戻り、お昼ご飯のざるそばと五平餅をいただき、


バスに荷物を積み込んだ後、半袖半ズボンたちはストーブを囲んでいました。


セレモニーでは、チャレンジ章のスキー章の発表もありました。
寒すぎて、肩はすくみ、顔の表情も凍っています。


お世話になった「駒の湯」さんとお別れをして大阪へ。   
バスの中では、映画上映中だけは、とても静かなカブスカウトたち。


まだまだ元気一杯で、解散場所まで帰り着くことができました。
参加者だけでなく、陰で準備をしてくれたリーダーや保護者方々、みなさんのご協力があるから安心して活動できるのです。バスのお迎えに集まる方々の姿を眺めながら、改めてそう思いました。みな元気で良かったです〜。お疲れさまでした。

団行事・スキー舎営【2018_02】2日目

スキー舎営2日目(2月11日)

早朝6:30起床で、7:00セレモニー。
今年は雪には恵まれ良かったですが、ほんとに寒いです〜。



寒くても、ビシッと決めてくれるのがベンチャー・ローバースカウトです!
改めて見ると敬礼の形も美しい。さすがだなぁ。



7:30朝食をいただき、2日目の組み分けを発表しました。
初心者スカウトも、もっと山の上にあがるリフトに乗ってみますよ。



スキー場に到着し、階段登ってレンタル店に向かます。



一晩でだいぶ積もり、雪化粧した木々がとても美しいです。



カブ隊は今日も3班編成ですが、メンバーが変わりました。
今日は御岳山が見たいけれど、どうかなぁ。



モヤがかかって周囲がよく見えませんが、頂上を目指すリフトに乗りました。
Tリーダーを中心とするわたしの組は、イケイケ〜ってタイプが集まってます(笑)



青空が拡がってきましたよ!御岳山は頭が隠れたままです。
もう少し居たら見えそうだけど、滑りますよね〜。



吹田9団は毎年木曽福島スキー場を利用させていただいています。
スキーヤーしかいないゲレンデはとても安全ですし、
どのコースを滑り降りても、最終地点は一カ所なのも魅力です。



11:00に白山というレストランに集合し、
集まった組から順に、カレーライスの引換券を渡し、カレーを受け取ります。




冷えた身体も温まり、みんなほっこりとした顔をしています。しばし、くつろぎタイム。



組ごとに目標をもったようです。さぁ午後のゲレンデに参りましょう。
スキー板装着前に、レストラン白山前で集合写真です。ハイチーズ!



この組は、ベンチャーのジュニアリーダー君が中心になって一致団決!



緩斜面のゲレンデで、上手な子にはストックなしで滑ってみさせたり。
より綺麗なフォームなっていました。パラレルの練習もずいぶん重ねたようです。

 

一方、わたしが付いている組は、いけいけどんどん〜!でして、だいぶと差が出てしまったかも(笑)。Tリーダーが笑顔で一言「達成感を味わってるんやー♪」と(笑)。それもとても大切なことだと思います。スピード狂を経験しておかないと、『上手に滑れるようになりたい』という意欲は沸き上がってきません。次につながるのです。


おやつ休憩タイム。
昨日スキーデビューしたうさぎスカウトも、滑って転んで上手くなりましたよ!



怖がりのスカウトも、どんどん自信がついていきました。スキーは楽しいね!



2日目のスキーを終えて、宿舎に戻って来ました。
ホールで、組ごとに組長が整列させ、隊長に報告しています。



着替えと入浴を済ませて、18:30食堂へ。
今晩もごちそう〜!



元気いっぱいですね!



今日も小鍋が付いてますね。



鶏の手羽元もでてきまして



さらに猪汁も〜!(わお〜お腹に入るかしら)
  


実は、完食目指して食べていたうさぎスカウト君が、
デザートを目の前に、ここでギブアップ〜。悔しそうだけど。



ここにも、静かに完食目指しているくまスカウト君がいました。
見事に完食〜!完食は長年の憧れだったはずです。よく頑張りました。
   


そしてゲーム大会もして。



ゲーム大会が終わり、組長次長会議の間に、各部屋を覗きに行ってみました。

こちらはテレビが付いてない部屋です。
「なにしてんの〜?」と尋ねると。
「笑点〜!」
、積まれた座布団に座ってる子がいました(笑)なんて可愛い。



一方のテレビの付いている部屋では、冬季オリンピックを観ていました。
なぜか、ベンチャーの上級班長君も正座でおります(笑)



22:00スカウトたちは就寝。
明日も6:30起床ですよ。おやすみなさい。

最新コメント

[11/03 для гаража приспособления для хранения]
[11/03 ตกแต่งงานศพ]
[11/03 ร้านพวงหรีดวัดลุ่มเจริญศรัทธา]
[11/02 сетчатая полка для обуви купить]
[11/02 จัดดอกไม้งานพิธี]

プロフィール

HN:
吹田第9団
性別:
男性
自己紹介:
このWeb内容掲載責任者
カブ隊隊長:田村 創

所属:日本ボーイスカウト大阪連盟
吹田第9団

バーコード

ブログ内検索

カウンター

<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- ボーイスカウト 吹田第9団 【カブ隊】 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ