秋晴れとなった10月の隊集会はポイントハイクです。
今回は大阪市内の渡船場5か所をめぐる船を使ったハイクを行いました。

出発地点は桜島駅を降りて、天保山渡船場を渡ったところにある天保山公園です。
まずはここでセレモニー
セレモニーの後は、地図や時刻表、クイズ用紙が配られ、地図や方位磁石を見ながら、そして、クイズを解きながら目的地に向かいます。
時計塔の長さを計測したらさっそく組ごとに出発です。
最初の渡船場は甚兵衛渡船場。
どっちの方角が正しいかな。現在地を確認しながら進んでいきます。
1組が甚兵衛渡船場に走ってついたそのとき、無常にも船は出発してしまいました。
そして、その船には2組と3組の姿が!
みんな待ってーと叫んでも待ってはくれません。
次の出発は15分後です。
15分のロスタイムですが、そこで次の作戦を練り直します。
船についたらどの道を進むか、シミュレーションしながら船を待ちます。
歩いている途中も、クイズの問題となっている建物を探すため気が抜けません。
お題となっている建物の特徴を忘れず、探します。
2つ目の渡船場を渡ったら、腹ごしらえです。
近くの公園でおにぎりをぱくり。
おやつを食べたら、すぐにまた出発。公園で遊びたい気持ちをぐっとおさえて、午前中の遅れを取り戻すべく、出発です。
歩いていると、クイズのポイント地点に到着しました。
橋の長さを測る問題です。
スカウトたちは、歩測で橋の長さを測りました。
最後の渡船場で川を渡ると、ゴールの千鳥公園まであと少し。

14時すぎにすべての組が最終目的地までたどり着きました。
移動距離約20km、3万歩を歩くハイクとなりましたが、スカウト全員が歩ききりました。
気になる賞は今回は2つ、「クイズ賞」と「地図を読み勝ち賞」です。
クイズ賞は3組、地図を読み勝ち賞は2組の手に。
みんなよく頑張って歩きました。
お疲れ様でした。