日本ボーイスカウト大阪連盟 吹田第9団 カブスカウト隊の活動ブログです。
10月7日・土曜日
午前の活動は、団活動として赤い羽根共同募金をして、
午後の活動は、組集会特別編として、千里山東公園の地下空間「上の川調節池」の見学をしました。
集合は10時に第一噴水。
ビーバー隊からベンチャー隊までの混合チームを3つ作り(ボーイ隊はキャンプのため不在)、
千里山駅の東改札と、西改札、関大前駅北側の改札の東側の3カ所で、募金活動をしました。
千里山駅の東改札です。
駅の東側は再開発で商業施設もできたため
行き交う方々に呼びかけやすくなりました。
きちんと1列に並んで(どんどん疲れてきますが・・・)
みんなで声を合わせて「赤い羽根共同募金にご協力お願いしまーす♪」
呼びかけに足を止めてもらえました。とても嬉しそうな顔をしています。
そう赤い羽根ですが、昔は針で刺すタイプでしたが、近頃はテープなんですよ。
駅の西改札に回ってみました。
ちょっとだらけていた様子だったので、「みんなのつま先を合わたら綺麗だよ」と
アドバイスをしてみました。列が綺麗に揃うと、気持ちも揃ったようです。
電車がやってくると、改札から出てくる人に呼びかけます。
そして居なくなると、クルッと回転して、道路を行き交う人に呼びかけます。
関大前班の様子を見に行ってみました。
ビーバーちゃんの一生懸命な顔つきがいいですね。
あ〜気になるね。ついついね、募金箱を覗いてしまうんです。
千里山駅の東改札に戻ってみると、
たまたまわたしの友人が通りかかり、、、募金してくれました(笑)
今年はよく声がでていましたよ。
関大前チームの様子を見に行って千里山駅に戻ってきたのですが、踏切の手前で、東改札からも西改札からも伸びやかな声が聴こえてきました。
小雨が降る中でしたが、たくさんの方が足を止めて募金をしてくださいました。
まちのみなさま、ご協力ありがとうございました。
そして、後半。
千二地区公民館で解散し、昼食タイムと休憩をとりました。
カブ隊は午後からの組集会(ビーバー隊も合同)です。
ちなみにベンチャー隊はキャンプに向かいました。
千里山東公園に移動し、地下の「上の川調節池」の見学をしました。
看板も立ってたのですね。よく遊んだ公園なのに、よく見てなかったです。
柵のなかに入ると、ヒミツの階段が、、、
そして、びっくりしました。高さ8メートルの柱がずらりと並ぶ大空間!
貯まった水をポンプアップする機械です
狭い迷路のような通路を歩きながら、説明を受けます。
地上に上がってきて、ヘルメットを返却したカブたちです。
本当にこの地面の下に、あの地下空間が眠っているのでしょうか、不思議な感じがします。